
date
list2012年02月
- --.--.--(--)
- スポンサーサイト
- 2012.02.01(水)
- 歩子のお留守番
- 2012.02.02(木)
- 歩子の困ったちゃん。
- 2012.02.02(木)
- 霜柱
- 2012.02.03(金)
- お帰りの儀式
- 2012.02.07(火)
- 三島にて
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
我が家はリビングにWEBカメラを設置して30分毎に自宅の様子が携帯で見ることが出来るようにしてある。
お留守番スタートの頃はそりゃ気になって気になって仕事どころじゃなかったよん。
ある日の歩子のお留守番風景

マネが出かけた直後。多分コングの中のフードを食べちゃった後かな?

11:00 寝る。

11:30 寝る。

12:00 寝る。

12:30 寝る。

13:00 丸くなる。

13:30 伸びる。

14:00 画面からいなくなる。

14:30 まだいない。

15:00 まだ隠れてる?

15:30多分 ソファーの上。

16:30 満を持して出てきた? 尻尾だけ。
この後17:00位になると暗くなってしまって殆ど何も見えなくなっちゃう。
と、場所をかえながら、途中トイレシートでちゃんとチーチもしたりして殆ど寝て過ごしているよう。
おもちゃの位置が1mmたりとも動いていない事が殆ど。
見てないとおもちゃで遊ぶ気もない? 齧り棒もおもちゃもボールも、歩子がお留守番の最中に遊んだ気配ってのもは殆ど無い。
写ってはいないけどこの間きっとサイレンがなったりしたら耳をそばだて、緊張もしているだろう。
窓はカーテンを閉めている。でないと通り挟んだ向かいのマンションのテラスに人が出ると歩子が気にするので。
今まで歩子のお留守番の最中に困ったチャンが発生!ってことは余り無かった。
無かった。そう、過去系。
実はここ最近ちょっと困ったちゃんが発生してるんだよね~~~~。
お留守番スタートの頃はそりゃ気になって気になって仕事どころじゃなかったよん。
ある日の歩子のお留守番風景

マネが出かけた直後。多分コングの中のフードを食べちゃった後かな?

11:00 寝る。

11:30 寝る。

12:00 寝る。

12:30 寝る。

13:00 丸くなる。

13:30 伸びる。

14:00 画面からいなくなる。

14:30 まだいない。

15:00 まだ隠れてる?

15:30多分 ソファーの上。

16:30 満を持して出てきた? 尻尾だけ。
この後17:00位になると暗くなってしまって殆ど何も見えなくなっちゃう。
と、場所をかえながら、途中トイレシートでちゃんとチーチもしたりして殆ど寝て過ごしているよう。
おもちゃの位置が1mmたりとも動いていない事が殆ど。
見てないとおもちゃで遊ぶ気もない? 齧り棒もおもちゃもボールも、歩子がお留守番の最中に遊んだ気配ってのもは殆ど無い。
写ってはいないけどこの間きっとサイレンがなったりしたら耳をそばだて、緊張もしているだろう。
窓はカーテンを閉めている。でないと通り挟んだ向かいのマンションのテラスに人が出ると歩子が気にするので。
今まで歩子のお留守番の最中に困ったチャンが発生!ってことは余り無かった。
無かった。そう、過去系。
実はここ最近ちょっと困ったちゃんが発生してるんだよね~~~~。

スポンサーサイト
- 2012
02/02
Thu 歩子の困ったちゃん。
category:お留守番
歩子はお留守番犬
である。
出かける時にマネがコングに詰めたフードを置い行く。
近くにはお気に入りのおもちゃ、カジカジ棒なんかを置いて。
おもちゃバスケットにはおもちゃが沢山入ってて自由に選べるようにもなっている。
でも歩子はフードを食べちゃったあと、位置を替えながら基本寝て過ごしているようだ。遊んだりした気配は何もない。
もちろん噛まれて困るようなもの、危険なもの(誤飲事故になるようなもの)は歩子の手の(脚の?)の届かないようにしてある。
んでも幼犬の頃から歩子はコード類やリモコン、携帯、パソコン関係等のモノは一切興味が無かった。
しかし最近、あることがブームになってしまったようだ。。。
歩子のターゲット、それは壁。
壁紙を剥がされたことはもっと仔犬の頃に何度かあった。でも最近はめっきりしてなかったんだよね。
それが。。。

それと壁の下側にある幅木。

やられたぁ

これは実は一度夜寝ている時に寝付けない?歩子がガリガリと始めた事があって、その時は 「イケない!」と注意してやめてくれたことがあった。
その後も2度ほどやろうとした時に「イケないよ」と首を横に振って言い聞かせたところ、それ以来していなかったのだ。
壁紙はどうせヤニで茶色くなっていたんでいずれ張り直せばイイヤと思っていた。
しかし、この幅木は。。。。 うぅーん、これって自分で直せるのか?
帰宅してから歩子の「お帰り~!お帰りったらお帰り~♪」の歓迎を受けながらざっと部屋を見回して何か異変はないかと確認した時に発見したこの幅木齧り痕。
あぁぁ!と思ったがワンコを叱る時は現行犯で無いと意味がない。
帰宅時のお帰りの儀式がすんで歩子がワタシから離れたころを見計らい、その時発見した風を装ってみた。
「あ! あぁ? だーれ? こんな事したの?」 と下に落ちた屑を拾いながら歩子を振り替えって見てみた。
お座りしてこっちを見てる。 あ、今、目そらした。
これは・・・絶対にわかってる!
絶対に 「歩子、イケない事した? かな?」と思ってる!
現行犯じゃないけどダメもとで言っておくか。。。
「歩子、これはダメ。これはイケない事」と首を横に振りながら 齧られた部分を指さしながら
静かに言って見る。
歩子が又目をそらした。
もうそれ以上は何も言わないで、黙って片づける。
そして歩子の目の前でビターアップル(舐めると苦いスプレー。)をシュッシュッシュッと拭きかける。
これ、よく犬には飼い主が塗ってる現場を見せないほうがいい、つまり飼い主がイヤな事をしてるとわからせない天罰方式を進めているけど、家では目の前でシュッシュッとして、
「これは噛んだり齧ったりしてはいけないものだよ」と教えてる。
犬を室内で飼うからにはある程度の覚悟は必要。 ソファーだって乳歯で穴がちょこちょこ開いてるし、クッションの角はナメナメ、ガジガジされてほころびてる。木の椅子はガリガリやられた。壁紙の1つや2つ、どうって事無い。
さほどびっくりするようなことではない。(人によるか? para家ではそのくらいどうってことない程度、になってるけど)
問題は歩子のストレスがこういった行動を引き起こすのでは、って事。
犬のストレスはお留守番が6時間以上になると強くなるらしい。
犬のQOL(Quality of Life)の観点からすると我が家は失格だ。 とはいえ、今それを変える事は出来ないのも現状。
歩子にはうちで頑張ってもらわなければならない。だからこれ以外のことでQOLをあげてストレスを感じないで生活出来るようにしてあげなくっちゃ。
この後、お留守番の最中にこの行動はまだ出ていない。
言いきかせが効いたか?

茶色いまつげがチャームポイントの歩子。

出かける時にマネがコングに詰めたフードを置い行く。
近くにはお気に入りのおもちゃ、カジカジ棒なんかを置いて。
おもちゃバスケットにはおもちゃが沢山入ってて自由に選べるようにもなっている。
でも歩子はフードを食べちゃったあと、位置を替えながら基本寝て過ごしているようだ。遊んだりした気配は何もない。
もちろん噛まれて困るようなもの、危険なもの(誤飲事故になるようなもの)は歩子の手の(脚の?)の届かないようにしてある。
んでも幼犬の頃から歩子はコード類やリモコン、携帯、パソコン関係等のモノは一切興味が無かった。
しかし最近、あることがブームになってしまったようだ。。。
歩子のターゲット、それは壁。
壁紙を剥がされたことはもっと仔犬の頃に何度かあった。でも最近はめっきりしてなかったんだよね。
それが。。。

それと壁の下側にある幅木。

やられたぁ

これは実は一度夜寝ている時に寝付けない?歩子がガリガリと始めた事があって、その時は 「イケない!」と注意してやめてくれたことがあった。
その後も2度ほどやろうとした時に「イケないよ」と首を横に振って言い聞かせたところ、それ以来していなかったのだ。
壁紙はどうせヤニで茶色くなっていたんでいずれ張り直せばイイヤと思っていた。
しかし、この幅木は。。。。 うぅーん、これって自分で直せるのか?
帰宅してから歩子の「お帰り~!お帰りったらお帰り~♪」の歓迎を受けながらざっと部屋を見回して何か異変はないかと確認した時に発見したこの幅木齧り痕。

帰宅時のお帰りの儀式がすんで歩子がワタシから離れたころを見計らい、その時発見した風を装ってみた。
「あ! あぁ? だーれ? こんな事したの?」 と下に落ちた屑を拾いながら歩子を振り替えって見てみた。
お座りしてこっちを見てる。 あ、今、目そらした。
これは・・・絶対にわかってる!
絶対に 「歩子、イケない事した? かな?」と思ってる!
現行犯じゃないけどダメもとで言っておくか。。。
「歩子、これはダメ。これはイケない事」と首を横に振りながら 齧られた部分を指さしながら

歩子が又目をそらした。
もうそれ以上は何も言わないで、黙って片づける。
そして歩子の目の前でビターアップル(舐めると苦いスプレー。)をシュッシュッシュッと拭きかける。
これ、よく犬には飼い主が塗ってる現場を見せないほうがいい、つまり飼い主がイヤな事をしてるとわからせない天罰方式を進めているけど、家では目の前でシュッシュッとして、
「これは噛んだり齧ったりしてはいけないものだよ」と教えてる。
犬を室内で飼うからにはある程度の覚悟は必要。 ソファーだって乳歯で穴がちょこちょこ開いてるし、クッションの角はナメナメ、ガジガジされてほころびてる。木の椅子はガリガリやられた。壁紙の1つや2つ、どうって事無い。
さほどびっくりするようなことではない。(人によるか? para家ではそのくらいどうってことない程度、になってるけど)
問題は歩子のストレスがこういった行動を引き起こすのでは、って事。
犬のストレスはお留守番が6時間以上になると強くなるらしい。
犬のQOL(Quality of Life)の観点からすると我が家は失格だ。 とはいえ、今それを変える事は出来ないのも現状。
歩子にはうちで頑張ってもらわなければならない。だからこれ以外のことでQOLをあげてストレスを感じないで生活出来るようにしてあげなくっちゃ。
この後、お留守番の最中にこの行動はまだ出ていない。
言いきかせが効いたか?

茶色いまつげがチャームポイントの歩子。
朝晩の散歩が寒いっす。
寒いの大キライなワタシだけど、歩子は全く寒さを感じないようだ。
さすがダブルコート。でもまだ一部しか大人の毛になって無くって大部分が幼犬の軟毛なんだよね。
初めての換毛期っていつ?
歩子はまだびっくりするくらい毛が抜ける~~~~~ってのは無いんだけど。

朝散歩コースの雑木林は霜柱だらけ。

霜柱をシャクシャクと踏みしめ、ズンズンと雑木林の坂を登っていく歩子。
思いっきり「崖」と呼んでもいいようなところを登ろうとする歩子。
ぽっちゃん、その急勾配の坂はお母しゃん無理です

え? なに? おかあしゃん、ここ登れないの?
チッ! しょーがないなぁ。。。と言う感じで引き返す歩子。
なんちゅうイジワルそうなお顔。
お母しゃんだって四つんばいになれば登れるだわよ
しないだけよ。

寒いの大キライなワタシだけど、歩子は全く寒さを感じないようだ。
さすがダブルコート。でもまだ一部しか大人の毛になって無くって大部分が幼犬の軟毛なんだよね。
初めての換毛期っていつ?
歩子はまだびっくりするくらい毛が抜ける~~~~~ってのは無いんだけど。

朝散歩コースの雑木林は霜柱だらけ。

霜柱をシャクシャクと踏みしめ、ズンズンと雑木林の坂を登っていく歩子。
思いっきり「崖」と呼んでもいいようなところを登ろうとする歩子。
ぽっちゃん、その急勾配の坂はお母しゃん無理です


え? なに? おかあしゃん、ここ登れないの?
チッ! しょーがないなぁ。。。と言う感じで引き返す歩子。
なんちゅうイジワルそうなお顔。
お母しゃんだって四つんばいになれば登れるだわよ

しないだけよ。
ワタシが帰宅した時の歩子の「お帰りの儀式」
まずリビングのドアを開けるとワタシの脚の間を2回すり抜ける。
立ち上がって耳ペタンコでしゃがんだワタシの顔を舐めてくる。
座ったワタシの股間に顔を埋める。
そうしたら「ただいま~と」言いながら首を揉む。
次に「歩子はイイ子♪」 の歌を唄う。
「ぽ~こはイイ子♪ ぽぉ~こはイイ子♪ ぽぉぉ~~こはイイ子」 と繰り返すだけの歌(笑
これがなんでか非常に悲しげなメロディーなのだ。自分で勝手に音付けてるんだけど。
多分最初、落ち着かせるために静かーにささやいていたからかな?
これを唄いながら首をさすったり耳を揉んだりすると歩子がおとなしーく顔をくっ付けたまんまじーーーーーっとしてる。こんな風に

大体2-3分位?
満足するとすっと離れて行く。これが又いきなり「歩子、もういい」って感じで離れるんだよね(苦笑
ここまで来るのに色んな段階を踏んできた。
最初の頃はそりゃもう興奮度が高くなっちゃって、ぴょんぴょん飛ぶは跳ねるわ。飛ばせないようにしゃがむと身体によじ登ってくるわ。
ワタシの手を噛みながら寝転がって犬キック。 落ち着くのにかなりかかった。
これが第1段階。
次は興奮を抑える為にお座りをさせて、おやつをあげた。
柔らかいものやクッキーなんかは一瞬で食べちゃうのでアキレス等のカミカミ出来るもの。それを持ってやりながら噛ませ、身体をさする。歩子、寝転がる。
すると徐々におやつを貰いたいのか? 興奮しながらも帰宅するとワタシの前で一生懸命座るようになった。
これが第2段階。
でもまだ興奮は激しくて、手は噛んできていた。
それが徐々にまず帰宅時に立ち上がってスリスリとして、次にその勢いのまま寝転がってさすれと要求。 そのさすってる手を噛もうとしてきたのが、噛んじゃいけない!でも噛みたい!何か噛みたい!なんでもいいからとその辺のおもちゃを噛みながら腹をさすられ恍惚~という状態に変化。
これが第3段階。
このあたりまではワタシがカギをカチャッと開けて玄関でクツを脱いでる時に既にリビングのドア前で 「政婦は見た!」 状態でガラスからじっとこちらを見ながら身体振り振りしてる歩子だった
時には「おぉーん、あぉ~ん」という文句も言いながら。
でも今年辺りからはカギを開けてもまだ寝てる状態が何度か。
リビングのドアを開ける時に起きたくせに「歩子、起きて待ってたよーん。」みたいなことも。
そしてこの 「歩子はイイ子」の歌の儀式が定着した。
今は帰宅したワタシの手を手当たり次第に噛むということは今はない。興奮度もそれほど高くはなっていないと思う。
だんだん大人になったんだなぁと実感。
きっとそのうち「ただいま~歩子!」って言っても立ち上がりもせず鼻先だけ向けて「あ、おかあしゃん。帰って来たの?」 って大人の柴の対応をされるようになっちゃうのかな?
それも悲しい・・・。
でも今はまだ喜びを表して耳ペッタンコにして目を細めてくれる歩子の「お帰りったらお帰り~~~」を全身で受け止めたい。
飼育書や巷では 「帰宅時、はしゃいでる犬を見てはいけません。目も合わせず声も掛けず落ち着くまで無視」 なんてあるけど、あんな風に全身で喜びを表してくれる犬をどうして無視なんて出来ようか。
あれこれと飼育書やマニュアルに振り回されちゃったワタシだけど(今でも?) これだけはしなかった。
「いつも帰ってくるよ。大丈夫だよ。頑張ったね。歩子は世田谷一、東京一、いや日本一良い子だよ」と毎日歩子に言ってる。
いつまで歩子は ワタシのこのヘンな「歩子はイイ子♪」の唄を聞いてくれるかな?

どうだろ? 歩子わかんなーい。
まずリビングのドアを開けるとワタシの脚の間を2回すり抜ける。
立ち上がって耳ペタンコでしゃがんだワタシの顔を舐めてくる。
座ったワタシの股間に顔を埋める。
そうしたら「ただいま~と」言いながら首を揉む。
次に「歩子はイイ子♪」 の歌を唄う。
「ぽ~こはイイ子♪ ぽぉ~こはイイ子♪ ぽぉぉ~~こはイイ子」 と繰り返すだけの歌(笑
これがなんでか非常に悲しげなメロディーなのだ。自分で勝手に音付けてるんだけど。
多分最初、落ち着かせるために静かーにささやいていたからかな?
これを唄いながら首をさすったり耳を揉んだりすると歩子がおとなしーく顔をくっ付けたまんまじーーーーーっとしてる。こんな風に


大体2-3分位?
満足するとすっと離れて行く。これが又いきなり「歩子、もういい」って感じで離れるんだよね(苦笑
ここまで来るのに色んな段階を踏んできた。
最初の頃はそりゃもう興奮度が高くなっちゃって、ぴょんぴょん飛ぶは跳ねるわ。飛ばせないようにしゃがむと身体によじ登ってくるわ。
ワタシの手を噛みながら寝転がって犬キック。 落ち着くのにかなりかかった。
これが第1段階。
次は興奮を抑える為にお座りをさせて、おやつをあげた。
柔らかいものやクッキーなんかは一瞬で食べちゃうのでアキレス等のカミカミ出来るもの。それを持ってやりながら噛ませ、身体をさする。歩子、寝転がる。
すると徐々におやつを貰いたいのか? 興奮しながらも帰宅するとワタシの前で一生懸命座るようになった。
これが第2段階。
でもまだ興奮は激しくて、手は噛んできていた。
それが徐々にまず帰宅時に立ち上がってスリスリとして、次にその勢いのまま寝転がってさすれと要求。 そのさすってる手を噛もうとしてきたのが、噛んじゃいけない!でも噛みたい!何か噛みたい!なんでもいいからとその辺のおもちゃを噛みながら腹をさすられ恍惚~という状態に変化。
これが第3段階。
このあたりまではワタシがカギをカチャッと開けて玄関でクツを脱いでる時に既にリビングのドア前で 「政婦は見た!」 状態でガラスからじっとこちらを見ながら身体振り振りしてる歩子だった
時には「おぉーん、あぉ~ん」という文句も言いながら。
でも今年辺りからはカギを開けてもまだ寝てる状態が何度か。
リビングのドアを開ける時に起きたくせに「歩子、起きて待ってたよーん。」みたいなことも。
そしてこの 「歩子はイイ子」の歌の儀式が定着した。
今は帰宅したワタシの手を手当たり次第に噛むということは今はない。興奮度もそれほど高くはなっていないと思う。
だんだん大人になったんだなぁと実感。

きっとそのうち「ただいま~歩子!」って言っても立ち上がりもせず鼻先だけ向けて「あ、おかあしゃん。帰って来たの?」 って大人の柴の対応をされるようになっちゃうのかな?
それも悲しい・・・。
でも今はまだ喜びを表して耳ペッタンコにして目を細めてくれる歩子の「お帰りったらお帰り~~~」を全身で受け止めたい。
飼育書や巷では 「帰宅時、はしゃいでる犬を見てはいけません。目も合わせず声も掛けず落ち着くまで無視」 なんてあるけど、あんな風に全身で喜びを表してくれる犬をどうして無視なんて出来ようか。
あれこれと飼育書やマニュアルに振り回されちゃったワタシだけど(今でも?) これだけはしなかった。
「いつも帰ってくるよ。大丈夫だよ。頑張ったね。歩子は世田谷一、東京一、いや日本一良い子だよ」と毎日歩子に言ってる。
いつまで歩子は ワタシのこのヘンな「歩子はイイ子♪」の唄を聞いてくれるかな?

どうだろ? 歩子わかんなーい。
- 2012
02/07
Tue 三島にて
category:お泊り お山 公園 etc
この週末はpara実家に言ってきた。

富士山はやっぱり冬が綺麗!
宝永山が良く見える。

散歩の途中で抱かれるのが大嫌いな歩子。この時も実は大暴れだったのだ。

実家の近くの川。 歩子は水関係が大の苦手。お風呂はもちろん、川や公園の池とかもビビリまくりなのに覗きたがる。

後ろ足残して目一杯身体伸ばして覗きこむ。

一杯一杯だよーん。耳の立ち方がもう歩子、きつねだろって感じ?
穴掘りも堪能。
夢中でホリホリ。

掘って掘って掘りまくって、左右を見て得意げ。
その後埋めるのが結構大変なのよねぇ。

外に繋いで外犬ごっこ。

外犬気分を味わう歩子。 外に誰もいなくなるとちょっと不安げだった。

近くの神社で節分の餅つきがあったので見にいった。つきたてのお餅が食べ放題!

餅つきの音にちょっとビビってた。

きなこ餅をおすそ分け。

初めてものや美味しいものを食べると耳がペタンコになる~~~。

三島は水の都と言われたところ。ここは湧き水の公園 水泉園。小さいころはこの公園の湧き水プールで泳いだもんだ。湧き水だから夏は手がしびれるほど冷たくなるんだよね。
歩子にとって三島は3回目。
一番最初にpara父に会った時の凄い拒否反応の歩子。

歩子、いきなり触る人は嫌いなのぉ~~~~と犬パンチ炸裂。

今回はそれでもイヤイヤながらも抱かれてる?
鮎の解禁になったら沢山食べさせて貰うように、こんくらいは我慢しとけ、歩子よ。

富士山はやっぱり冬が綺麗!
宝永山が良く見える。


散歩の途中で抱かれるのが大嫌いな歩子。この時も実は大暴れだったのだ。

実家の近くの川。 歩子は水関係が大の苦手。お風呂はもちろん、川や公園の池とかもビビリまくりなのに覗きたがる。

後ろ足残して目一杯身体伸ばして覗きこむ。

一杯一杯だよーん。耳の立ち方がもう歩子、きつねだろって感じ?

穴掘りも堪能。

夢中でホリホリ。



掘って掘って掘りまくって、左右を見て得意げ。
その後埋めるのが結構大変なのよねぇ。

外に繋いで外犬ごっこ。

外犬気分を味わう歩子。 外に誰もいなくなるとちょっと不安げだった。

近くの神社で節分の餅つきがあったので見にいった。つきたてのお餅が食べ放題!

餅つきの音にちょっとビビってた。

きなこ餅をおすそ分け。

初めてものや美味しいものを食べると耳がペタンコになる~~~。

三島は水の都と言われたところ。ここは湧き水の公園 水泉園。小さいころはこの公園の湧き水プールで泳いだもんだ。湧き水だから夏は手がしびれるほど冷たくなるんだよね。
歩子にとって三島は3回目。
一番最初にpara父に会った時の凄い拒否反応の歩子。

歩子、いきなり触る人は嫌いなのぉ~~~~と犬パンチ炸裂。

今回はそれでもイヤイヤながらも抱かれてる?
鮎の解禁になったら沢山食べさせて貰うように、こんくらいは我慢しとけ、歩子よ。